皆様からお寄せ頂いている、貴重なご意見を掲載いたしております。
開田高原での、今後の情報通信関連活動の発展のため、生かしていく所存です。

ご協力、ありがとうございました。

<2000 秋・冬版>
2000.9 〜 2001.3 に、当サイト宛てに頂いた「ひとこと」です


2001.2.23 kura 様
はじめまして。
はらひろさんからリンクしておじゃましました。
木曽方々のHPがとても充実していることを知りうれしかったです。
私たちも木曽で演奏活動をしております。

kiso ウインドアンサンブル「スプリングコンサート」のご案内です。

私たち kiso ウインドアンサンブルは音楽好きで管楽器を演奏する 8人の集まりです。
今回、初の演奏会を開きますので、 是非お気軽に遊びに来てください。

日時 3月20日(火)春分の日 午後1:30開場 2:00開演
場所 上松町勤労者福祉センター ホール 木曽上松駅前 入場無料
曲目 四季より「春」、ディズニーミュージック・コレクション
    となりのトトロ〜さんぽ、エンターテイナー
    エルザの大聖堂への行列  ほか
後援 上松町教育委員会、上松町ボランティア連絡会

ご来場をお待ちしております。

* * * * * * * * *
『はらひろ』さんのサイトからわざわざお出で頂いたということで、ありがとうございます。

演奏会のお知らせを頂きましたので、ご興味お持ちの方はお立ち寄りになってはいかがでしょうか。
初の演奏会とのこと、ご成功をお祈り致します。


2001.1.27 なかがわたける
こんばんは、開田は昨日の夜半からの雪でうん十年ぶりの大雪です。
(村の人いわくです。)
夕方まで降り続いて膝上は確実にあります。
牧場は仕事が終わるまでに除雪がこなくてすごく大変。
一日中除雪でした。場所によっては頭の上以上雪がつんであります。
(屋根にとどきそう)国道も麻痺しているそうで・・・。
明日は休みだけどどこにも行けそうにないです。
ではでは。

* * * * * * * * *
いつも書き込みいただき、ありがとうございます。
長野地方気象台の27日夜の情報だと、開田の積雪は105センチでした。
雪国ではもっと沢山降っている所もありますが、開田としては大雪ですね。

村では特に大きな混乱も無かったように聞いていますが、村外では幹線道路が通行止めになり電車も止まっていましたね。
どうにもこうにも、どこかに出かけられる状況ではなかったようです。
せっかくの休みなのに残念でしたね。

それにしても、この冬の開田は雪の降る日が多いですね。
こう度々では、牧場の雪かきもさぞ大変な事と思います。
本当にご苦労様です。
これからは一番寒い時期ですが、牧場の皆さまもお体にお気お付けください。
それでは。


2001.1.17 開田おやじ 様
先日のしゃん様のお話に、アイスクリーム工房の、笑顔のかわいい感じの良い店員さんの事がありましたよね。
ネット通販では買えない、店頭販売限定の、です。
私も同感です。
本当に感じのよい人ですね。
先日(1月8日)に行ってきました。
その店員さんに「あなたのことがずんね空間に出ていましたよ」といったら驚いていました。
話は変わりますが、このゲストブックのバックナンバーを見ていたら、高橋様のご出身が、セーガ・マバシ とありましたね。
この、末川をセーガと言う(言った)のは知っていましたが、地元の方にはこの言い方がどの程度残っているのでしょうか。
年代によってちがうかと思いますが。
開田で、一般的に、古い(こういういい方はよくないかもしれませんが)地名の呼び方は、例えばどんな地名が残っていますか。
また、セーガと言う時、アクセントはどういうふうでしょうか。
ご教示下さい。

* * * * * * * * *
いつもご覧下さいまして、ありがとうございます。
世紀が変わっても、相変わらずの「ずんね」ですが、今年も宜しくお願いします。

アイスクリーム工房の店員さんの評判がよろしいようで、直接の関係者ではありませんが、なんだかうれしくなります。

最近の子供達は開田の言葉をあまり使わなくなったと聞いた事がありますが、開田で生まれ育ったお大人の方には、セーガはたぶん通じると思います。
集落・山・川・畑など開田のほとんどの地名に、開田訛りの言い方があります。
その中のほんの一部を、『開田ことば講座・その1』で紹介しています。
音を文で表現するのは難しいのですが、セーガのアクセントは、強いて言うと「平坦」になるかと思います。

なお、『開田のことば』のページ内解説には、一部音声ファイルが付いたものもあります。
ご興味お持ちの方は、ご参考までにお聞き下さい。


2001.1.16 しゃん 様
こんばんわ! またまたお邪魔しております。
実は岐阜のセンサというファッションブルで毎年、シーズン前になると設置されるスキー場情報コーナーでリフト券プレゼントがあるアンケートBOXがあるんですが、それに毎年欠かさず応募しております。
で今回何と『開田高原マイアスキー場ペアリフト券』が当たりました!
いや〜開田にはホントご縁があるようです。
もうウキウキしております。

* * * * * * * * *
(今更ですが)明けましておめでとうございます!
今世紀も弊サイトにいらして頂いて、ありがとうございます。
相変わらずですが、宜しくお願いします。

岐阜の町中で、マイアのリフト券がプレゼントされているんですねー。
しかも、しゃん様に当たるとは!!
御当選おめでとうございます!
新世紀早々、縁起が良くてラッキーですねー。
本当に、何かのご縁のようで・・・。(腐れ縁?)
良い人に当たって、おかげでリフト券も無駄にならずにすんで、良かった良かった!


2000.12.11 しゃん 様
土曜日に今シーズン初めてのスノボをしにMIAへ行ってまいりました。
お子様たちもお休みだったので、人出が多くゲレンデは停滞中。
でも不思議にリフトは空いておりました。
やっぱりMIAの人口降雪の雪質はいいですね。
ぐ〜んと冷え込むせいでしょうか。
滑りやすかったです。
老人ふたり組の私達は午前中で上がって『やまゆり荘』⇒『アイスクリーム工房』⇒『蕎麦屋』へと
いつも思うのですが『アイスクリーム工房』の店員さん、笑顔のかわいい感じのよい方ですね。
皆さんも一度お顔を見に寄ってください。
とうもろこしソフトが美味しいです。
ではまた

* * * * * * * * *
いつもご覧下さって、ありがとうございます。

開田高原アイスクリームはネットで買うことができますが、残念ながらおススメのソフト・クリームと「店員さんのかわいい笑顔」は店頭限定です。

温泉、蕎麦、アイスクリーム・・・極楽コースですねー。(笑)
標高の高いMIAは寒すぎる気がしますが、スキーやスノボの方々には、雪質の方が問題なのですね。
あんな高くて寒いところに、停滞するほど人がいるというのは、なんだが不思議な感じがします。


2000.12.1 みのっち 様
はじめまして。
浜松市在住のみのっちです。
開田村には行ったことはありませんが、そば公社からはよく蕎麦粉を購入しています。
ちなみにそば公社はホームページはあるんですかね?
蕎麦粉の注文もインターネットでできると嬉しいのですが。
それではまた。

* * * * * * * * *
ご覧頂きまして、ありがとうございます。

あまりにもタイムリーな書き込みを頂いて本当に驚いたのですが、ちょうど開田のそばを紹介するページを作っていました。
残念ながらまだホームページはありませんが、インターネットからの注文に関しては、検討中のようです。
村のテンポですが、少しずつ世の流れに連れて進んでいますので、しばしお待ちを!

お送り頂いたご意見は、早速そば工場(公社)にお伝え致します。


2000.11.26 下島陽一 様
両親が開田村出身です。
子どものころよりよく開田村に帰省しています。
開田高原は自然が豊でとてもいいところです。
ぜひ多くの人に開田高原に来ていただきたいと思います。

* * * * * * * * *
ご覧頂き書き込みもして下さいまして、ありがとうございます。

開田村ゆかりの方が、地球上のどこかでこのサイトを見て下さっているかと思うと、なんとなく楽しい気分です。
下島様は、開田に帰省できる距離にいらっしゃるのですね。
このサイトを開設した当初から気になっているのですが、一番遠くに飛び出した開田者は果たして今、いったいどこにいるのでしょうか?
非常に興味のあるとこです。
今のところ、残念ながら国外からの開田者宣言はありません。

「吾こそは地の果ての開田者!」という方がいらっしゃったら、是非書き込んで頂きたいのですが・・・。


2000.11.13 開田永住計画者 様
ご無沙汰しております。
1月の書き込み以来のご無沙汰です。

結局あの後、激多忙に陥り現在に至るで開田に行くチャンスを逸してしまいました。
都会暮らしに長いと結局日々の忙しさに流されて癒しをすることも忘れてしまうのでしょうか?
そうであったらちょっと寂しい気のする今日この頃です。
本当は時間と携帯電話の存在を忘れられる空間に行きたいんですがねぇ・・・(ゥ;)

丁度夏休み中に一回テニスをしに開田へ行こうと思っていたところ、家内の祖母が倒れそれが元で多少痴呆症が進んでしまい、今では退院したのですが、その介護に週末は費やされている現在です。
本当は仕事も忙しいし一旦どこかでリセットを掛けようと思っているのですが、現実はなかなか難しいようです。
今では多少祖母も落ち着いてきたので、一回どこかで開田にお邪魔したいと思っています。
その折にはまたご報告方々書き込みさせていただきます。

P.S. 皆さんの書き込みを見るにつれ、開田を愛する気持ちはみな一緒なんだなとある意味ほっとしています。
どなたかの書き込みの中にありましたが、我が故郷の福島県某地方はいわゆる「都会的な開発」を行ってしまい、昔の風情が全くなくなってしまいました。
「変わっていないのは山だけ」そんな状態です。
でも親戚の人に言わせると「そうでもしないと人口の流出は止められない、自分たちの親戚のために昔の景観を維持するほど村の財政も豊ではないし、また冬場の観光収入が無ければ通年を通して家族を養えない。 だからお金を落としてもらう観光客の存在は多少の犠牲を払っても大事にするんだ。」と言ってました。
もしかしたら根本的に個々人の努力だけでは解決できない行政や日本人のメンタリティに関する問題があるのかもしれません。
(ここで論ずるべき問題ではないと思うのでこれぐらいにします。)

* * * * * * * * *
お久しぶりです。
いつもご覧下さってありがとうございます。

開田村もご多分に漏れず、開発の波にさらされていないわけではないのですが、幸か不幸か不景気と財政難の結果、現在の状況に至っています。
滅多やたらな自然破壊が少ないのは、自然回帰ブームのおかげもあるのかもしれません。
確かに大規模開発は影を潜めていますが、最近ふと気が付くと、意外なところにログ・ハウスが建っていたりします。
宿泊施設や飲食店も随分と増え、村の環境も少しずつ変わりつつあります。
それに伴って、村の人口が増えているのかどうかは分かりませんが・・・。

余談ですが、最近は一部使用可能な携帯電話もあるそうですので、村内も「携帯を忘れられる空間」とはならないようです。(笑)


2000.10.18 にゃむ 様
「ずんね空間」を拝見させていただきました。
開田は祖父母宅があり、小さい頃から通い慣れた場所です。
今年の夏もじいちゃん、ばあちゃんの顔を見に行ってきました。
名古屋に越してしまってからはなかなか会いにこれず、寂しい思いをしておりますが、久々に会って、あの独特の開田なまりでお茶など出されると疲れも一気に飛んでしまいますね。
今年ももうすぐ「すんき」の季節。
どんなに遠く離れても、アレを食べないことには冬になったという気がしません。
今秋は「じごぼ」も食べられなかったことだし、せめて「すんき」だけはたっぷりもらってこよう!と意気込んでいます。
何をお土産に持っていこうかと今から楽しみです。

* * * * * * * * *
ご覧頂き書き込みもして下さいまして、ありがとうございます。

「すんき」「すんき汁」「すんきそば」。
私も「すんき」の味から離れられない者の一人です。
あの独得の酸っぱさは、他の物ではまず味わえません。
ただ残念な事に万人受けする味ではありませんが・・・。

開田から持ち出すと味が変わってしまう気がするので、他の土地で楽しむためには、カチンコチンに冷凍した物を持ち出す事が多いです。
やはり開田で食べる「すんき」が一番です。

当サイトの「開田のことば」では、音声で開田の方言を紹介しています。
じいちゃん、ばあちゃんの開田なまりとは違う部分もあるかもしれませんが、もし興味がありましたらお聞き下さい!


2000.9.29 Yoshi 様
ずんね空間を拝見しました
いくつかある、開田高原関連サイトに比べ 開田高原の自然を愛し、大切にする気持ちが伝わってきます
(もちろん、他にも開田高原の素朴さを伝えるサイトもいくつかありますが)
私も3年前に、はじめて訪れた時から すかっり開田高原のファンになった1人です
開田者のつぶやきのページを拝見し、思わずメールを送りました

どこかに書いてありましたが、確かに開田村は目だった観光の目玉も なく、村の財政も決して豊かでないとお聞きしました
でも、一部商業目的の会社が集めた観光客の落とす お金目当てではなく、純粋に開田高原を愛する人達が いつまでものんびりと、出来る所であって欲しいと思いますので 各自がゴミなどは残さない、村の人たちに負担の掛かる行為は 慎むべきだと思います

開田に住む人達と、開田を愛して訪れる人達が仲良く 開田のすばらしい環境を、ともに守っていけたらよいと思います

開田高原いつも安らぎの時をありがとう

* * * * * * * * *
貴重なご意見を、ありがとうございました。
(別途メールにて回答させて頂いた私信部分は、一部省略させて頂きました。)
お褒めの言葉まで頂けて、嬉しい限りです。

最近ぼやいてばかりの開田者ですが、本当は、のんびりと楽しい田舎な話題をつぶやきたいと思っています。
開田を訪れる方が、こんなに開田のことを大切に思って下さっていると知れば、地元の人々も、日頃あたりまえに思っている自然が、実は積極的に守る必要がある大切なものなのだ、と認識し易くなるでしょう。

勝手なつぶやきは続く予定ですが、またお暇な時にでも、「ずんね」な「空間」を覗いてみて下さい!


2000.9.27 しゃん 様
ご無沙汰しております。
『開田者のつぶやき』愉しく読ませてもらいました。
野良猫が生のとうもろこしを食べるとは、ビックリしました。
でも野生の動物は生の物しか食べないので、確かにそれも有りだなぁと……
先日、久しぶりに開田にお邪魔したときに、初めて朝市でとうもろこしを求めました。
実がぎゅっと詰まっていて、とっても美味しかったです。
ひょっとしたら生で食べても十分美味しくいただけるかもと思ったほどです。
新鮮で安全なとうもろこしなら生で食べれるという記事を以前読んだことがあります。
それにしても開田の朝市って、そこここにたっているんですね。
いつも冬場にしかお邪魔しないし、朝早くから村内をブラブラしないので気がつきませんでした。
美味しそうな野菜が並んでいて、たくさん買いたかったのですが 残念なことに、手持ちの小銭がなくって今回は断念してしまいました。
米茄子や枝付き枝豆、青唐辛子などなど、どの市にもいっぱい並んでいました。

実は、先日の開田訪問では、『開田者のつぶやき』で触れられていたように とある駐車場で車中泊をしてしまいました。 (帰りが遅くなったら泊まるつもりでしたので)
ただし、我が家は普通のRV車で後席をフラットにして、シェラフを持ちこんで、 もちろんエンジンは止めて、ご飯は外食(今回は森の玉手箱さんで)というスタイルなのです。(これは冬場でも同じです)
キャンピングカーを持っていらっしゃる方が、公の水道や電気を使っているという話にはビックリですね。
最低限のマナーは守っていただきたいものです。
確かに駐車場キャンプというのは、とあるアウトドア雑誌でも賛否両論でしたし、 私自信も車中泊を何度もしながら「ホントにいいのかなぁ」と疑問符なのですが、 車のエンジンを止めることや(これはツアーバスにも通じますが) 公の施設を私的に使わないことは、当たり前のことだと思います。
当たり前のことを当たり前に出来る、そんな遊び方をしていきたいですね。

* * * * * * * * *
お久しぶりです。お元気ですか?
いつも駄文をお読み頂き、書き込みも頂いてありがとうございます。

冬以外にもいらして頂いて、特産の味もお楽しみ頂けてよかったです。
そろそろ開田の野菜の季節も終わりに近づき、直売所の品揃えも寂しくなっていきます。
寒暖の差が激しい開田村のとうもろこしは甘い・・・と、昔から喜ばれてはいましたが、最近の非常に甘いとうもろこしは、ひとえに品種改良のたまものでしょう。
それにしても、猫にまで喜ばれるとは・・・。

ぼやいてばっかりの開田者ですが、お出での皆様には、やはりなにごともある程度常識の範囲内にしていただかないと・・・。
私は常識の番人じゃありませんが、地元の理解を得られない事はどうかと思います。
「和を乱す」のは「村社会」では御法度ですから・・・。(笑)
よそでは野宿を好む私も含め、しゃんさん達のようにひそかに駐車場泊をしていた方々も、とばっちりを受ける羽目になるのが悲しいです。

 


最新版ゲストブックへ戻る