皆様からお寄せ頂いている、貴重なご意見を掲載いたしております。
開田高原での、今後の情報通信関連活動の発展のため、生かしていく所存です。

ご協力、ありがとうございました。

<1998 秋・冬版>
1998.10 〜 1999.3 に、当サイト宛てに頂いた「ひとこと」です


1999.3.17. Tomoko 様
初めて訪問させていただきました。
とても丁寧に作られているHPですね。
実は、私はもともと馬がとても好きだったのですが、昨年秋ぐらいからあることがきっかけで、「日本在来種馬」に興味を持ち始めました。
そして、どの馬たちもその数を減らし、その種を絶やさない為に頑張っておられる方々がいることを知りました。
本当は、何かそのお手伝いができれば…と思っていますが、一介の馬好きに過ぎない私にはそのような力はありません。
でも、そういう馬がまだまだ日本にいること、そして彼らを守る為に尽力されている方がいらっしゃることを、もっと知ってもらえたらいいなあ…と考えています。
私も、微力ながら自分のHPを持っていますので、そこで「日本在来種馬」のことを紹介していきたいと思っています。
今年のGWには、実際に木曽馬くんにも逢いに行きたいと考えています。
これからも頑張ってください。
また拝見させていただきます。

* * * * * * * * *
『ずんね空間』をご覧下さいまして、ありがとうございます。
木曽馬を、特に個人で飼育していらっしゃる方々には、本当に頭が下がります。
昔の、木曽馬がそこかしこで草を食む開田を懐かしみ、その風景を求めるが故に育成に努めていらっしゃる方もいます。
並大抵の事ではないはずです。
当サイト主催の開田者も、幼少の頃雪道を歩いていて、馬ゾリを引いた木曽馬に追いかけられた事があります。(笑)
多分、木曽馬は今よりも多く存在していたのだと思います。

近年は開田村といえども、ゴールデン・ウィークの人手は侮れません。
どこもそれなりに混んでいるとは思いますが、木曽馬に親しむのでしたら自由に見学できる『木曽馬の里・乗馬センター』はおすすめです。
お出での際に情報が必要なようでしたら、開田高原観光案内所が便利です(メール問い合せ可)のでご利用下さい。
今後とも『ずんね空間』を宜しくお願いします。


1999.3.10. 田舎に憧れるサラリーマン 様
10年位前に開田高原キャンプ場へ行って以来、毎年1回は訪れています。
そして、段々そこに住みたいな〜って思いが強くなってきている今日この頃です。

* * * * * * * * *
ご覧下さいまして、書き込みも頂き、ありがとうございます。
昨今は田舎の良さが見直されているようで、過疎の進む開田のような山の中の村には、生き返りのチャンスのようです。
田舎に移住を希望する方にとっては、なにしろ情報が少ないというのが歯がゆいところだと思いますが、田舎では何事も『役場』がキーワードです。
住居や土地の売り出し情報など、重要な情報の宝庫だったりします。
私達でもお役に立てそうな事があれば、お問い合わせ下さい。

今後とも『ずんね空間』を宜しくお願いします。


1999.3.3 ふくだまゆみ 様
一年くらいまえから「ずんね空間」を時々拝読してます。
日本在来馬に以前から興味がありまして、木曽馬情報がいつも楽しみ!
それにしても、ずんね空間を読むと、疲れている時などは特に、無性に開田高原まで車をとばしたくなります。
今年は、春になったら必ず訪れたいなあ。
開田の桜は今年はいつ頃になりそうですか?
おすすめ花見スポットなどがありましたら是非教えて下さい!

* * * * * * * * *
長い間ご覧頂いてありがとうございます。
ひとことまで書いて頂けて、本当に嬉しい限りです。
春になったら是非お車で(できればゆっくりと・・・。)いらしてみて下さい。
木曽馬の仔馬も見られるかもしれません。(文句なくかわいい!です。)

さて、桜ですが、開田高原のような高地は、平地とは植生が異なります。
開田で見る桜は、いわゆる『山桜』になります。
数も多くはありませんので、ゴージャスなお花見をご期待になっていらっしゃるようでしたら、残念ながらおすすめできません。
過去のイメージ・フォトをご覧頂いたかもしれませんが、お地蔵様に寄り添う山桜の姿・・・等の控えめなお花見でしたらおすすめです。
例年、開田の桜の開花は4月下旬から5月上旬頃ですが、お出かけの前に観光案内所にお問い合わせになると確実です。
メールでも親切に答えてくれます。

近年ゴールデン・ウィークの人手は、開田者も目を見張る勢いで、個人的にはこの時期をはずした方が、本来の開田の雰囲気が味わえて良いかと思います。
4月下旬以降は、開田で桜が見る事ができなくても付近のそこかしこに花があり、野山の散策が楽しめます。


1999.2.25. Skier 様
お山の大将さん、管理人さんの意見を読ませて頂きました。
たしかに、ずっと以前から開田高原を愛されている方にとって、スキー場の造成は「侵略者!」の如くうつるかもしれません。
しかし、MIAスキー場が出来た事によって、開田の自然のすばらしさに触れる事が出来た人の数が非常に多い事もまた、確かな事実です。
私もスキー好きで数多くのスキー場に行きましたが、開田高原およびMIAスキー場の静かでいながら暗くない雰囲気は独特なもので、知らず知らずのうちにリピーターになってしまいました。
私の周囲にもMIAスキー場ばかりに行っている人が多いのですよ。
スタッフの方も親切ですし、食事もおいしい。
ゲレンデミュージックが流れないゲレンデはゆったりとスキー&スノボを楽しめます。
雪質の良さは言うまでもなく、近くに天然温泉もある。
滅茶苦茶に混み合う事も無い。
こんなロケーションはそうそう無いですよ。
マナーの問題は個人個人が自覚して行かなければなりませんね。
ゴミしかり、スリップ事故しかりです。
あんな寒いスキー場でゴンドラもなく、フードもないリフトしかないのに、マイアのファンが多いというのは、コースレイアウトだけではなく、スキー場や開田村そのものが持っている雰囲気に、本当に安らげるものがあるからだと私はそう思います。

* * * * * * * * *
いつもご覧下さって、貴重な御意見を書き込んで下さいまして、ありがとうございます。
スキー場によって、開田の自然や雰囲気に魅力を感じる方々が増えたのは、とてもうれしい事です。
地元の人達の多くは、開田の自然や風土が、一番の自慢だと思います。
それを感じてくれる人達がいるというのは大変ありがたい事ですし、何より励みになります。
また、冬場あまり仕事がなかった過疎の村にも仕事の機会が増え、助かっている人は大勢います。
私の親戚や知人にも、スキー場で働いている人が多くいます。
冬でも店や宿泊施設にお客さんが来る様になりましたし、道路も整備されました。
施設の整った場所で、大人も子供も気軽にスキーが出来る様になりました。
スキー場による恩恵は、とても大きい物があります。

ある資料によると、今から30年程前、長野県企業局により、御嶽山麓総合観光開発の構想が出されました。
各方面で色々な論議が行われた様ですが、結果的に関係町村はそれを受諾しました。
その計画に沿って、御嶽山麓のスキー場は作られました。
ここでこの構想の是非について論ずるつもりはありませんが、その関連の資料の中に
「信州のチベットを脱却して中京並びに関西の奥座敷を御嶽山麓に作る」
という主旨の表現がありました。

私としてはチベットのままでも構わないと思っています。


1999.2.25. LODGE上天気/てらもと 様
スキー場ができてごみだらけになると、お書きのかたがみえましたが、この3年みてきていがいと、ごみは少ないと思いました。
むしろ、スキー場の駐車場でアイドリングを長くする人が多く、その大気汚染のほうが気になります。

* * * * * * * * *
お世話様です。風邪は大丈夫ですか?
「載せなくてもいい」って言われても、せっかくの書き込みをそんなもったいない事はできません。(笑)
(一部アレンジでご勘弁を。)
意外とゴミが少ないと言う事で、とてもうれしいです。
アイドリングについては、開田は寒い所なので致し方ないところもありますが、必要最小限にとどめたいものですねー。

そういえば、春先の山菜採りの人達の出すゴミが気になる、という地元の人の声も耳にします。^^;
そのままの美しい自然の開田であって欲しいです。


1999.2.17. お山の大将 様
自然の濃い開田高原こよなく愛しています。
残念な事が出来ました、それはスキ−場ができたことです、
きっと道ばたの花がごみといれかわるのではないかと憂うものです。
さておきそばの美味しいところを教えて下さい。
美味なそばを楽しみに又通います。

* * * * * * * * *
ご覧下さいましてありがとうございます。
スキー場には賛否両論あると思いますが、私の意見としては何もあんな所につくらなくたって・・・といったところです。
ごみの話は昔からよくある話ですが、あとはスキー客のマナーに期待するしかありません。

さて、そばのお話!・・・ですが、今この時期に、でしょうか?
この時期ですと、やまゆり荘(温泉)の食堂という手もあります。
私は残念ながら味を知りませんが、有名なところでは『そば処 まつば』というお店があります。
とりあえず、開田高原内の蕎麦屋は迷うほどなく、5軒程です。
もし春になってからでよろしければ、このサイトにもありますが『木曽馬の里おみやげ・お食事センター』がお手軽でおいしいです。
もう1つ蕎麦屋ではないけれど、本当のすんきそばがあるかもしれない『高原食堂』という、見た目も本当に食堂な店もあります。
素朴で庶民的な所ですが、意外と安くて手打ちの蕎麦がおいしい・・・というウワサを聞いたことがあります。
いつ開いているのかわからない幻のそば屋(!)『稗田茶屋』というのもありますが、ここでそばにありつくのは結構難しいようです。

生っ粋の開田者で、通の方々とは味覚も違い、おまけに蕎麦は自分の家で自家製を食べてしまう私は、開田村の蕎麦屋の事ではお役に立てませんでスミマセン。
場所は点在していますので、観光案内所で地図を貰ってみて下さい。
できれば開田の蕎麦屋の情報を、皆さんから頂きたいのですが・・・。


1999.1.30. 亀田@名古屋 様
昨年秋に訪れて以来「開田高原」のファンになり、先日の1月23-24日で6回もソロでキャンプに訪れています。

「ずんね」さんのウェブも毎日の様にチェックさせていただいています。
特に「開田高原の最低気温」が有り難いです。
12月頭にキャンプに出掛けて帰宅後、「ずんね」さんのサイトで、最低気温が「マイナス10度」の中で「テント泊」をしたのを知り、驚愕するとともに、「よくやったね」と自分を誉めたりして。

今日から「模様替え」されたんですね。
冬らしくて気分も替わりいいですね。

これからも「更新」を楽しみにしています。

P.S.
1ページに全て記載されているよりは、ホームページ、更新情報ページ、各本文と分かれていた方が分かり易いのになと感じます。
訪れるのを「更新情報」としておくことで、読者としてはやりやすいかなと。

* * * * * * * * *
ご覧頂きましてありがとうございます。
こんなサイトでも「役に立つ」と言って頂けると、無条件で嬉しいものです。
どんな情報が必要かは、開田村関係者にとっても貴重な意見なはず。

さて、真冬のキャンプ・・・なんと酔狂な!
当サイト運営の開田者は、20年程前に月食観測のため雪中キャンプを経験致しました。
今思い出しても、寒かった!!
なにはともあれ、命があってよかったです。(笑)
これからも開田高原と『ずんね空間』を宜しくお願いします。
----------------
山盛りになりつつある開田高原関連情報を、余さず見て頂こう!という魂胆のもと、まわりくどいリンクを多用して読者を混乱させております。(苦笑)
自らの経験から、見るところが決まってしまうとそこ以外は見なくなる・・・というパターンを恐れての所業ゆえ、お許し下さい。
ある日偶然目について、読んで頂ける項目もあるのでは、という淡い期待もあったりします。
でも、そろそろこのデザインも一新せねば・・・。


1998.12.31. Skier 様
こんにちは。
そして本年もご質問等でお世話になり、有り難うございました。
今シーズンは12月だけで3回も「マイアスキー場」を訪れてしまいました。
これからがシーズンの本番ですので、せっせと通わせていただきます。
来年も「ずんね空間」のさらなる発展を願っております。
では、よいお年を!

* * * * * * * * *
明けましておめでとうございます。
ここに目を通しているマイア・スキー場関係者がいれば、是非、感謝の気持ちを表して下さい!(笑)
お役に立てないのにお礼を頂いて、気恥ずかしいです・・・。
シーズン真っ最中でお忙しいでしょうけれど、お暇つぶしにお立ち寄り頂けるように、これからも情報入手に努力します!


1998.12.19. げーりぃ 様
木曽馬さんに会いに開田高原へ行ってみたいです!
そして、遅れ馳せながら、ワタクシドモのHPからリンクさせていただきました(^^)
木曽馬サンや、開田高原についていろいろ知りたいのでまた来ます。

* * * * * * * * *
ご覧頂きましてありがとうございます。
リンクまで付けて頂いて、感謝です!
開田の話題てんこもりでヘビーかもしれませんが、木曽馬の話題だけでもお楽しみ頂ければ幸いです。
お暇な時にでも、ご訪問下さい。

げーりぃさんのマニアック・サイトは、『リンク・サイトのページ』からどうぞ!


1998.12.5. 大野正順 様
お久しぶりです。
私は、スキーをしないので(正確に言うと、ひどい目にあったので)、冬は開田に行きません。
---- 中略 -----
ところで、「すんき」のおいしい店を教えてもらいたいのですが。
地元ならでは…のお店がありましたら、お願いいたします。

* * * * * * * * *
お久しぶりで書き込み頂いたのに、一部文字バケしてしまって掲載できませんで申し訳ありません。
横浜近辺では、未だ“開田高原の天然水”を発見できず・・・です。

さて、「すんき」のお話ですが、食べかたとしては主に、
◎ 鰹節と醤油でそのまま漬物として食べる、
◎ 味噌汁に入れて「すんき汁」にして食べる(これが開田では一番一般的な食べ方です。)、
◎ つゆに煮込んで「すんき蕎麦」として食べる・・・の3通りあります。
開田での「そのままのすんき」と「すんき汁」の立場は、「お金を取って出すようなものじゃない」ですから、店で食べることができる、という話は聞いた記憶がありません。
土産ものとしてパック詰めのものは売っていますが、保存の都合などで多分かなり別の物になっていると思います。
「すんき蕎麦」を出す蕎麦屋は、確かに幾つかあるのは知っているのですが、これも本来の「すんき蕎麦」とは作り方が違っているものもあるようで、山菜蕎麦のようにトッピングしてあるだけ・・・というものもあると聞きました。
・・・と、いろいろ書いてはいますが、開田者の私自身は、店で「すんき」を食べた事がないのです。
お役に立てなくてすみません。
どなたかこちらを読んで下さっている方で、いいお店をご存知の方がいらっしゃればよいのですが・・・・。

開田者としては、開田の地元の人がやっている民宿にお泊りになる事をおすすめします。
「すんき汁」など普通はお客様に出したりしないと思いますが、頼めば出してくれると思います。
機会があれば、観光案内所にご相談なさってはいかがでしょうか?
「すんきを食べさせてくれるところ」という事で探してくれるかもしれません。

惜しくも読めなかった部分に重複しているような事を書いてしまっていたら、お許し下さい。


1998.11.29. Skier 様
お久しぶりです。
いよいよマイアスキー場もオープンし、待ちに待ったシーズン到来。
(寒さと雪で毎日大変な地元のみなさん、気楽な発言ですみません・・)
私は来週末にマイアスキー場に行く予定です。
今年は昨年よりも気温が下がってまずまずのスタートの様ですね。
お隣の新設チャオスキー場と合わせて、今年はさらに訪れる機会が増えると思います。
今シーズンもよろしくお願いいたします。

* * * * * * * * *
相変わらずのサイトにお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
今シーズンのマイア・スキー場オープンは、11月27日の予定でしたがコンディションは?です。
また道端に、車が多数落ちているのを目撃してしまう季節になります・・・・。
お出での皆さん、どうかお気を付けて!
楽しい週末をお過ごし下さい。


1998.11.12. 修平 様
初めましてこの度小さな旅を制作させて頂いた者です
ロケは9月21日〜10月2日まで毎日雨が降って大変でした
また木曽地方で番組ができればと思っています

* * * * * * * * *
ご覧頂きましてありがとうございます。
メディアに開田が登場すると、内容を勝手に掲載させて頂いていますが、『小さな旅』の映像はさすがに奇麗で感動しました。

今年はどこもかしこも天候不順で、ロケ中は大変だった事と思います。
(ドラマの方のロケも、随分苦労なさっていたようだと聞き及んでいます。)
木曽にはまだ、古き良き風俗や自然が辛うじて残っています。
今のうちに映像に残して頂ければ・・・その時は、是非晴れて欲しいものです。


1998.11.2. 中川 員 様
11月1日(日)天気晴れ
久しぶりに開田へ行きました。
今年は紅葉がいまいちとのことでしたが、地蔵峠を通り開田村へ向かったところ、目に鮮やかな紅葉でした。
木曽福島までの国道19号線沿線の紅葉とはまったく違う鮮やかな色でした。Good!
この日は念願の「稗田茶屋」にて100%開田の蕎麦粉使用の蕎麦を食べ満足、マンゾクの一日でした。
(この店は土日のみの営業らしいく今までナカナカ蕎麦に有りつけなかった)
もちろん、温泉にもゆっくりと浸かってきました。
冷たい空気の中ではいる温泉これまた最高!
開田は住むには大変みたいですけど、たまに遊びに行くには最高の所です。
(開田村の住民の方には申し訳ないが・・・)

* * * * * * * * *
お久しぶりです、こんにちは。いつもお世話になっています。
今月は『20馬力』が出たのだろうか?・・・と思っているところです。

地蔵峠の紅葉は、寒いですがなかなか趣があります。
『稗田茶屋』は一部の蕎麦好きの方々には有名だ、という事は存じておりましたが、お出でになるとはさすが!
・・・と、かく言う開田者は、そこの蕎麦を食べた事がありません。

いやいや、たまに遊びに来て楽しんで頂ければ十分です。


1998.10.29. Skier 様
こんにちは。
今日はスキーの話題ではなく、木曾馬の件で思い出したので一言。
愛知県と長野県の境に「茶臼山高原」というところがあります。(ご存知ですか?)
冬は愛知県下唯一のスキー場であり、その他の季節はリフトを利用してハイキングを楽しめるようになっています。
で、その頂上付近に冬以外には「きそうま」が放牧されていて、子供とふれあえるようになっているのです。
開田村に行くようになった直接のきっかけは「マイアスキー場」ですが、「木曾馬の里」に立ち寄るきっかけは幼児期の茶臼山での思い出による子供たちのリクエストなのです。
縁とは不思議なものですね。
ところであの茶臼山の木曾馬はどこから寄贈されたものなのか??
開田村でなくても周辺の市町村なのでしょうね。
加えて、私の出身地である静岡県の新居町(浜名湖のほとり。関所で有名)は木曾福島町と姉妹町なんですよ。
冬は新居の子供たちがスキーでお世話になり、夏は木曽福島の子供たちが新居の海にやってきます。
さて、いよいよ1ヶ月後には待望のスキー場オープン!
今年もお世話になります。

* * * * * * * * *
こんにちは!
開田は早々と氷点下の季節になりました。
数日前の暖かかった日には、静岡の方は25℃近くになりませんでしたか?(笑)
茶臼山にいる木曽馬の事は、木曽馬血統調査の際に知りましたが、詳しい事は存じていません。
多分木曽馬の里(木曽馬保存会)の方では、把握していると思います。
木曽地方だけではなく、かつては伊那地方にも多くいたようなので、そちらの方の馬かもしれません。

姉妹町の話は初耳でした。
子供が交流できるのはいいですねー・・・。
木曽馬の里は通年営業になりましたので、冬でも室内で乗馬ができます。
スキーの際は是非またお立ち寄り下さい!


1998.10.28. ほたか 様
NHKの「小さな旅」見ました。
馬と暮らしてる人がまだいるんですね。(^^)
個人で飼うのは大変でしょうけど、うらやましくもあったりして。
開田高原。
一度行ってみたいですけど、1日半で東京と往復はきついでしょうね。(^^;

* * * * * * * * *
ご覧頂きましてありがとうございます。
情報掲載後すぐに書き込んで頂いたので、感激致しました!
勝手に木曽馬情報を発信している甲斐があるというものです。^^
番組に登場した、今となっては貴重な存在の個人の飼い主さん達には、本当に頭が下がります。
まったくの趣味で飼うことになるわけですから、おおごとなはずです。
でも、本当に羨ましいですし、木曽馬保護の為にもできれば見習いたいものだと思っています。

さて検案の東京〜開田村往復ですが、ちなみに横浜からですと片道約300Kmの距離になります。
車では---交通の状況にもよりますが---高速道使用で約6時間、一般道で約8時間程度が通常の所要時間です。
電車・バス使用だと、所要時間の計算は少々難しいです。
時刻表などから、単純に乗車時間だけを足していけば、5時間もあればよい事になっていますが、乗り継ぎが・・・・
木曽福島からのバスは、本数が少ないのです。
よろしければ当サイトの『開田高原の一般情報』内の、交通案内をご覧下さい。

是非一度、開田高原で木曽馬に触れてみて下さい!


1998.10.26. 八木 久行 / 志津美 様
今日の京都地方はいい天気でした。
こんな日は開田にいってのんびりしたいな

* * * * * * * * *
京都からのひとこと、ありがとうございます。
開田はついに、最低気温が氷点下になりました。
勿論、晴れた日中はキモチイイ事うけあい!です。


1998.10.12. 村上幹男 様
10月10日第一回村民運動会がありました。
競技よりも最後の景品の抽選が一番汗握った場面でした。
でも、自分の家ははずれ・・・・・
米・霧しなの生そば・やまゆり荘の入湯券・マイヤスキー場のただ券・・・
対抗リレーより熱かった。
しまった!ローカルな話題だ!
でもまずまず楽しかった。
17・18日はそば祭りがあるし、結構楽しいところだよね。
皆さんも是非おこしください。これから紅葉もきれいだしね。
高橋さん、いつか一緒に飲もうね。

* * * * * * * * *
村民運動会お疲れさまです。
私も一昨年、末川地区の村民運動会にたまたま顔を出したら、若手の人手不足の為か急遽、綱引きと大玉送りに参加する事にされ、久し振りに子供に戻り、本気で頑張りました。
しかし、たったこれだけでも疲れてしまい、日頃の運動不足を実感しました。
天気が少し心配ですが私もそば祭りには出店予定です。
会場にお立ち寄りの際は、声をかけて下さい。


1998.10.6. 上松町観光協会
はじめまして。
今回、当町のホームページにリンクを張っていただき、ありがとうございました。
早速拝見させていただきました。
とても個性的で楽しいページですね。
今年は紅葉が不良なのでは? との危惧をしています。
開田高原の紅葉はいかがでしょうか。

* * * * * * * * *
ご覧頂きまして、ありがとうございます。
ご近所のよしみで、これからも宜しくお願い致します。
ご覧の皆様も、開田高原へお越しの際は、是非赤沢美林の方へも足を伸ばしてみて頂きたいです。
その前に、ホームページをチェックです!

開田の紅葉、今年は10日ごろには見ることができるのでは?という話でしたが・・・。


1998.10.2. ねこB 様
祝!一周年
バイクの旅も続いてるよーで、なにより!

* * * * * * * * *
まいど!
1年は早いもんですねぇ・・・
なんとかめげずにやってます。


最新版ゲストブックへ戻る